苦痛の少ない胃カメラ・大腸内視鏡検査、日帰り肛門手術、やけどやキズの湿潤療法は川越駅前胃腸・肛門クリニック(埼玉県川越市)

内視鏡内科・消化器内科・胃腸内科・肛門外科(埼玉県川越市)

川越駅前胃腸・肛門クリニック

〒350-1122  埼玉県川越市脇田町103番
川越マイン・メディカルセンター川越2階

帯状疱疹ワクチン

苦痛の少ない胃カメラ・大腸内視鏡検査、日帰り肛門手術、湿潤療法は川越駅前胃腸・肛門クリニック

帯状疱疹ワクチン予防接種

帯状疱疹はどのような症状?

​帯状疱疹は水痘(水ぼうそう)と同じ、水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella-zoster virusu:VZV)によって起こります。VZVは初感染では水痘を引き起こしますが、治癒後も神経節などに長期間潜伏感染しています。そして、加齢などによりVZVに対する免疫が低下するとVZVは再活性化して、帯状疱疹を発症します。

臨床症状は片側の神経分布領域に沿って帯状に皮疹が出現し、多くの場合強い痛みを伴います。

帯状疱疹は80歳までに日本人の約3人に1人が発症すると推定され、50歳以上が7割を占めます。

ワクチン接種の料金8500円です(税別)

帯状疱疹はどのような症状?

​水ぶくれを伴う赤い発疹が体の左右どちらかに、帯状に出ます。強い痛みを伴うことが多く、症状は3~4週間ほど続きます。

多くは腕や胸、背中に症状が出ますが、顔や首に出ることもあります。

帯状疱疹による痛みや外見によって、日常生活が制限されてしまうこともあります。
 ・痛みがひどくて体を動かせない
 ・顔や首の発疹が気になり、外出できない
 ・痛くて、家事や仕事ができない
 ・痛みが強くて眠れない

帯状疱疹の合併症
  • ​帯状疱疹後神経痛(PHN)
  •  
  • 治った後もウイルスは体内に潜んでおり、普段は免疫力によって活動が抑えられています。
  • 加齢やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが暴れ出します。ウイルスは神経に沿って皮膚に達し、帯状疱疹を発症します。
なぜ帯状疱疹になるの?
  • ​子供の頃に感染した水ぼうそう(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因です。初めて感染した時は、水ぼうそうとして発症します。
  • 治った後もウイルスは体内に潜んでおり、普段は免疫力によって活動が抑えられています。
  • 加齢やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが暴れ出します。ウイルスは神経に沿って皮膚に達し、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹を予防する方法は?
  • 帯状疱疹を予防するワクチンがあります。接種対象年齢は50歳以上です。
    ※予防接種は帯状疱疹を完全に予防するものではありません。

     
  • 日頃から体調の管理を心掛け、免疫力を低下させないことも大切です。
    ・食事や睡眠をきちんととる
    ・疲れたら休息をとる
    ・適度な運動を心掛ける
他のワクチンとの接種間隔は?
  • 不活化ワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)の接種を受けた場合は、通常、6日以上の間隔をあけて接種します。
     
  • 生ワクチンの場合は、通常、27日以上の間隔をあけて接種します。
     
  • 本剤を接種後に不活化ワクチンあるいは生ワクチンを接種する場合は、27日以上の間隔をあけて下さい。
ワクチン接種後の注意点は?

1.接種後30分間:アレルギーの注意
   接種後30分は病院にいるなどして様子を観察し、アレルギー反応(蕁麻疹や
  呼吸苦)などがあれば、医師とすぐ連絡を取れるようにしておきましょう。

2.接種当日~その後:過ごし方の注意
   ・接種当日は入浴は問題ありませんが、注射部位を擦らないようにして下さい。
   ・接種当日は激しい運動や大量の飲酒は避けて下さい。

3.接種後4週間:副反応出現の注意
   接種部位の異常な反応(腫れが引かない、発疹)や体調の変化(だるい、高熱、 
  痙攣)があった場合は、すぐに医師に相談して下さい。

帯状疱疹Q & A

Q 帯状疱疹は他の人にうつりますか?
A 周りの人に帯状疱疹としてうつることはありません。しかし、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を保有していない人には感染する可能性があり、その場合は水ぼうそうを発症します。

Q 帯状疱疹に2回かかることはありますか?
A 帯状疱疹になると水痘・帯状疱疹ウイルスに対する強い免疫がつきますが、数%は再発すると言われています。

Q 水ぼうそうになったか分からないのですが、帯状疱疹にかる可能性はありますか?
A 帯状疱疹になる可能性はあります。
水ぼうそうの症状が出ていなくても、ウイルスが体内に入り、潜んでいる場合があります。
日本の成人では9割以上がこのウイルスを体内に持っていると言われています。従って、殆どの人は帯状疱疹になる可能性があります。

Q 帯状疱疹になったらどんな治療をするのですか?
A ウイルスを退治する抗ウイルス薬や、痛みを抑える鎮痛剤などを使用します。
抗ウイルス薬による治療は、できるだけ早く開始することが大切ですので、痛みを伴う発疹を認めたら早めに受診して下さい。

Q 予防接種について詳しく知りたいのですか?
A 帯状疱疹予防には、子供の水ぼうそう(水痘)予防と同じワクチンを使用します。
50歳以上の方を対象とし、皮下に1回接種します。

Q 帯状疱疹の既往がある人にも接種可能ですか?
A 既往歴のある方にも接種可能です。

Q 帯状疱疹の発症予防効果の持続期間と再接種の必要性は?
A 本剤を接種した場合の発症予防効果の持続期間と再接種の必要性は、明らかではありません。

診察・内視鏡検査の予約が可能です

オンライン診療は検査結果のみとなります

緊急のお知らせや休診情報をお知らせ致します。

診療時間

△土曜日午後の診療は
15:30~17:00まで
土曜日午後は完全予約制
休診日/木曜・日曜・祝祭日

お問合せはこちら

お問合せいただく前にこちらを

049-227-8686

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。