苦痛の少ない胃カメラ・大腸内視鏡検査、日帰り肛門手術、やけどやキズの湿潤療法は川越駅前胃腸・肛門クリニック(埼玉県川越市)

内視鏡内科・消化器内科・胃腸内科・肛門外科(埼玉県川越市)

川越駅前胃腸・肛門クリニック

〒350-1122  埼玉県川越市脇田町103番
川越マイン・メディカルセンター川越2階

苦痛の少ない胃内視鏡検査(胃カメラ) - 川越駅前胃腸・肛門クリニック(埼玉県川越市)

経鼻内視鏡について

咽頭反射とは?

胃の症状で受診された方に、胃カメラをお勧めすると、「以前、とてもつらい思いをしたので二度とやりたくない」と答えられる方が多くいらっしゃいます。

特に若い方でノドが敏感な方は、十分に咽頭麻酔をしても、知覚が完全になくなるわけではないので、内視鏡が舌の付け根(舌根)を通過する際に不快感を生じます。ここで、一度「オエーッ」となると、しばらくは咽頭反射が続き、非常に辛い思いをします。こういう方は、
いかに舌根部を刺激しないように食道へ挿入するかが、楽な検査か否かの分かれ道となります。そこで、考え出されたのが経鼻内視鏡です。

 

苦痛の少ない経鼻内視鏡検査

従来の経口胃カメラ(胃内視鏡検査)は、カメラが舌の付け根を通過するときに不快感や吐き気がでてしまい、つらい検査となりがちです。当院の胃カメラは基本的に鼻から挿入し、舌根に触れることなく食道に入っていくので、「オエーッ」という咽頭反射が起こりにくくなります。カメラが胃の中を進むときに感じる、胃が押される感じも少なくて済みます。
当院で採用している経鼻内視鏡はオリンパス社の最新モデルの内視鏡を導入しており、スコープ径が4.9mmと非常に細いため、ノドが敏感な方にも適しています。

鼻から胃カメラを挿入するには、鼻の解剖の詳細な知識や、挿入のテクニックが必要となってきます。そして、鼻の麻酔方法などの工夫により大きな差が出てきます。

経鼻内視鏡用の細いスコープを使用しても、組織検査は通常通り行うことができます
当院ではより苦しくない検査を行うために軽い鎮静剤(静脈麻酔)を使用しております。
鎮痛剤、鎮静剤は、外科手術に行われる一般的な麻酔とは異なり、呼び掛けに応えられる程度のもので、ご心配ありません。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

従来の口からの検査も行っておりますので、ご相談ください。

 

検査中にスタッフとの会話が可能です

口からの内視鏡検査では、口が塞がれてしまうために会話をすることができません。
しかし、鼻からの内視鏡検査の場合は、口がフリーになるために
検査中でも会話することができます。

検査後30~60分で飲食が可能です

従来の検査前準備では、口から喉にかけて広範囲に局所麻酔を行います。その結果、検査後も2時間は飲水や食事ができませんでした。しかし、鼻からの内視鏡検査の検査前準備は、鼻腔内への少量の局所麻酔のみで済みますので、検査終了後1時間程度で飲水や食事をすることが可能です。

経鼻内視鏡検査で可能なこと

経鼻内視鏡(鼻からの内視鏡検査)によって、胃痛・胃もたれなどの原因となる胃潰瘍や胃炎は勿論のこと、日本で年間10万人以上が罹患している胃がんの正確な診断も可能です。また、胃がんになりやすいとされている、慢性胃炎の有無から発がんのリスクを判定することもできます。

胃炎や胃潰瘍を診断する際に必須の検査である経鼻内視鏡検査ですが、近年では胃がん検診でも主役となりつつあります。

会社の検診などで行われている採血検査は、胃がんには間接的にしか関係しておらず、腫瘍マーカー値(CEA,CA19-9)は、がんが相当進行しないと異常値にならないため、がんの予防・早期発見の手段としては不適当です。また、胃がんの他の悪性腫瘍や良性疾患でも腫瘍マーカーは高値を示す場合もあります。

また、バリウム検査は「影絵で判定する」方法なので、小さな病変や平坦な病変は発見が難しく、検査精度に限界があります。

内視鏡検査は「じかに胃の粘膜を見る」方法のため、非常に小さな病変も発見できるとともに、組織検査(生検)もできるため正確な診断が可能です。ここ最近では、胃の病気が疑われた場合、胃内視鏡検査を行うのが主流となっています。

診察・内視鏡検査の予約が可能です

オンライン診療は検査結果のみとなります

緊急のお知らせや休診情報をお知らせ致します。

診療時間

△土曜日午後の診療は
15:30~17:00まで
土曜日午後は完全予約制
休診日/木曜・日曜・祝祭日

お問合せはこちら

お問合せいただく前にこちらを

049-227-8686

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。